外尾 謙二 (ホカオ ケンジ)
日本行政書士会連合会 登録番号91081549号
東京都行政書士会 会員番号2956号
東京入国管理局認定外国人在留資格申請取次者(認定申請・変更・更新等)
宅地建物取引士、第一種電気工事士、リスクマネジメント協会認定 PRM
シニアライフマネジメント協会認定シニアライフマネージャー1級、福祉住環境コーディネーター、日本アロマコーディネーター(JAA)認定アロマコーディネーター、アロマ環境協会認定(AEAJ)アロマアドバイザー、2級船舶操縦士、普通四輪・二輪免許
1964年12月24日東京都生まれ
家族構成 妻・子供4人
私立岩倉高校、明治大学商学部商学科卒業
第一種電気工事士として働きながら明治大学夜間部に通学し、帰宅後深夜、休日を利用して在学中に行政書士、宅地建物取引主任者資格を取得。大学卒業後、約2年間金融・不動産数社のグループ本社にて総務部法務担当として在職後、平成3(1991)年12月に「外尾行政法務事務所」設立・開業。開業後、様々な異業種交流会、勉強会に参加して人脈形成に努めると共に、過去自らも交流会リーダーとして立ち上げに参加。平成7(1995)年4月、地域社会の発展と振興に向けて足立区議会議員選挙に立候補。実質的活動わずか3ヶ月未満の短期間で1,000人超の尊い票を頂戴したが落選。支援して頂いた多くの方々に感謝。
これまでに、東京都行政書士会理事、東京行政書士政治連盟副幹事長、東京都行政書士会足立支部支部長、東京都行政書士会市民法務部、苦情解決支援委員会その他役職を歴任。
現在、行政書士・経営法務リスクエンディングマネジメント業務とともに経営環境の改善、経営者及び従業員の健康管理を含めた幅広いコンサルティング事業を行っている。
また、東京行政書士政治連盟広報委員会副委員長として活動中。また「更生保護」である人の立ち直りを支えるtため、法務省の委嘱により保護司拝命、足立区保護司会西新井第一分区理事、民生委員、児童委員としても活動している。
趣味は、クルマ(ドライブ)、読書、日課のラジオ体操
経営者、市民の皆様のご依頼により、お役所(官公署)へ提出する書類の作成、提出代理(許認可申請等)及び契約書、議事録、遺産分割協議書、図面類などの権利義務・事実証明書類の作成、相談に応じることを業務としています。
建設業の許可がほしい、産業廃棄物収集運搬業、中間処分業の許可がほしい、工場設置認可申請、飲食店の営業を行いたい、が必要などの私達の身近な事業の開始に必要なお役所への様々の手続きの橋渡し役として、
また、相続人が誰かを知りたい、予防法務にかかる証明書等各種書類等の作成、相談を通じ、経営者、市民の皆様の「身近な街の法律家」として幅広い分野で活動する法律専門職の一つです。
事業の成長・発展・安定には法務、人事、会計その他の知識のみならず、幅広い視点から経営環境を確認し、改善点等に対応する必要があります。
また、事業活動の同業他社との差別化や顧客等の信用力の拡大、自社の経営基盤の強化等を目指してISOの取得がメリットになります。
事業場施設の配置、利用、職員の健康、人材教育を含めて多角的な面から事業の発展、継続に向けたアドバイスを行います。
提携事業者との共同によりアロマテラピー理論を導入し、職場、職員、顧客及び取引先への香り提案事業や心理面を含む人材育成、話し方その他のキャリアアップセミナーなどの提案事業を行っています。
事業活動には潜在的なリスクが存在しています。安定した経営にダメージを与えるリスクに対して可能な限りこれを回避し、避けることができないリスクに対しては最小限のダメージに抑えることがリスクマネジメント(リスクマネージャー)の使命です。
リスク回避の面からも損害保険、生命保険の加入紹介も行っております。
充実したネットワークを活かして、事業活動における様々なご依頼に対処しています。ワンストップサービスを目指して関連他士業、団体、企業、コンサルタント等と提携しています。お悩みのときはお気軽にご連絡ください。
提携士業(弁護士、税理士、公認会計士、不動産鑑定士、司法書士、土地家屋調査士、中小企業診断士、社会保険労務士その他士業)
事務所名 | 外尾行政法務事務所 (併設:ホカオリスクマネジメントオフィス) |
営業時間 | 平日9:00~18:00(休:土日祝日) ※事前のご予約により、休日・夜間のご相談に対応いたします。お気軽にご相談ください。 |
住所 | 〒121-0816 東京都足立区梅島3丁目33番18-302号 西新井駅前・パークハイツ高山 |
連絡先 | TEL:03-5851-9973 FAX:03-5851-9974 |
「独立・起業したい人が読んでおく本」(共著)
発刊金融ブックス(株)
~リストラなんか恐くない!
でも失敗はゆるされない独立開業
経営を誤らないための情報がいっぱい~
日本タッチングケア協会http://touchingcare.net